集合時間・スタート
集合場所:佐和田行政サービスセンター駐車場(会場周辺図参照)
コース | 集合時間・誘導開始 | スタート | ※時間は、およその時間です。予定より早くなる場合があります。各コーススタート列の途中からの合流はできません |
Aコース | 5:15 | 5:45 | |
Bコース | 5:50 | およそ6:20 | |
Cコース | 6:10 | およそ6:40 | |
Dコース | 6:20 | およそ6:50 |
・集合場所からスタート地点までコース毎に誘導しますので係員の案内に従ってください。
(列の途中からの合流はできません)
・スタートまでの時間は冷え込みますので、防寒対策をしっかりと準備してください。
・スタート地点のトイレは大変混み合いますので早めに済ませてください。
※今回震災の影響により仮設トイレの台数が不足していますので、集合場所周辺施設のトイレをご利用ください
大会当日の荷物預かり
ヤマト運輸が手荷物をお預かりします。
★スタート前の手荷物預かり | 4:30~7:00 | 佐和田体育館(集合場所) |
★フィニッシュ後の手荷物受取り・発送 | 12:30~19:00 | 河原田小学校体育館(会場周辺図参照) |
・手荷物預かりは1個につき300円です。お送りした「荷札」をつけてお預けください。
※Cコース参加者は、荷物を預ける際に「両津BS受取」または「大会会場受取」のいずれかを選択し、お預け
ください(料金は不要です)
・複数個をまとめた場合は不可、ポケットのジッパーはしっかり閉じてください。
・荷物預かり所以外での盗難、紛失等については一切責任を負いませんのでご注意ください。
・荷物発送について、大会終了後間際はかなり混雑しますので、希望者は早めの手続きをお願いします。
「着払い」で発送される場合の保険料は前払いとなります。
コース紹介
「コース全体図」をクリックするとPDF版が表示されます。詳細はPDFでご確認ください。
A・Bコースの分岐点について
両津BSから約3㎞地点がA・Bコース分岐点です(住吉地区)
★Aコースは直進
★Bコースは一時停止後、右折
看板案内とスタッフによる誘導を行いますが、ご自身でも進行方向の確認をしてください。
※AコースからBコースへのコース変更はできません
制限時間
※制限時間内にポイントを出発してください
コース | ポイント | 制限時間 | フィニッシュ制限時間(場所) |
Aコース | 両津BS | 12:00 | 18:00(大会会場) |
小木AS | 15:30 | ||
素浜AS | 16:30 | ||
Bコース | 両津BS | 13:30 | 16:00(大会会場) |
Cコース | 両津BS | - | 13:30(両津BS) |
Dコース | 相川AS | 11:00 | 14:00(大会会場) |
両津BSまでの通過目安時間
★Aコース | 入崎AS(40㎞地点) 9:00 | →はじき野AS(72㎞地点) 11:00 | →両津BS |
★Bコース・Cコース | 入崎AS(40㎞地点) 10:00 | →はじき野AS(72㎞地点) 12:00 | →両津BS |
リタイア・タイムオーバー
・途中でリタイアされる方は各ASで申告してください。収容車および自転車回収車により大会会場へお送りします。
・コースの途中でリタイアされる場合は、最後尾から収容車・回収車が追走していますので、収容車を待つか大会本部(0259-57-1414)に連絡してください。可能であればASに向かってください。
・各ASの制限時間を過ぎた場合はタイムオーバーとなります。走行途中でもタイムオーバーとなりますので、スタッフの指示に従ってください。
・リタイア・タイムオーバー申告書に署名の上、計測タグを返却してください。いずれもスタッフの案内に従って行動してください。また、リタイア・タイムオーバー申告後の自走はご遠慮ください。
メカニック
・大会当日は参加者自身が修理することを前提としますので、修理道具・交換部品(スペアチューブ等)のご用意を お願いします。
・ご自身で修理ができない場合は近くのスタッフに申告するか、大会本部(0259-57-1414)に連絡してください。
・サポートカーがコース上を巡回しますが、必ずしも近くにいるとは限りません。また、当日は修理が多く発生するため、 到着に1時間以上要する場合があります。サポートカーによる交換パーツは有料となります。
コース上の注意事項
コースは断続的に片側1車線道路で、せまく見通しの悪いところがありますので、スピードの出しすぎには注意してください。急カーブ、下り坂、クランク、トンネル、AS出入口などでは必ず徐行してください。
■トンネル
トンネルは合計26本で長さは約 9,470mあります。
トンネル内では必ずライトを点灯してください。
■ゴミ
ゴミの不用意な投げ捨ては厳禁です。
各自が持ち帰るか各ASに設置したゴミ箱に捨ててください。
事故発生時の注意事項
万一、観客や一般車両との交通事故が発生した場合は、必ず現場において速やかに警察に届け出をして、警察官の指示に従ってください。また、参加者同士の事故についても同様です。
緊急時のコールナンバー:0259-57-1414 (大会本部)
※携帯電話はコース上つながりにくい場所もあります
携帯電話通話可能エリア
コース上で携帯電話が概ね通話可能なサービスエリアです。(※Aコースでの距離表示です)
ドコモ(mova) | ||||||
大会会場 | 10km | 20km~160km | 170km | 180km | 190km | 200km |
○ | △ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
ドコモ(FOMA) | ||||||
大会会場~110km | 120km~150km | 160km | 170km | 180km | 190km | 200km |
○ | △ | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
au by KDDI | |||||||||||||
大会会場~ 20km |
30km~60km | 70km | 80km~100km | 110km | 120km | 130km | 140km | 150km | 160km | 170km | 180km | 190km | 200km |
○ | △ | ○ | △ | ○ | △ | △ | ○ | × | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
SoftBank | |||||||||||||
大会会場~40km | 50km | 60km | 70km | 80km | 90km | 100km | 110km | 120km | 130km | 140km | 150km~180km | 190km | 200km |
○ | △ | × | ○ | × | △ | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | × | ○ |

トイレ
トイレの場所は「コースマップ」でご確認ください。各ASに設置およびコース上の施設等にお願いしていますが、数量が少ないため、混雑することが予想されます。
※今回震災の影響により仮設トイレの台数が不足しているためA S では混雑が予想されます。
右記ののぼりのある場所でトイレの利用ができますので、極力こちらを利用してください

寄れっ茶屋
旅の途中でちょっと道を尋ねたり、トイレを借りたり・・・。そんな「小さなみちの駅」が島のあちらこちらにあると良いのでは?
佐渡國しま海道では、そうしたささやかなおもてなしの場所を「寄れっ茶屋(よれっちゃや)」と名付け、40軒が参加しています。
ぜひお立ち寄りください。
◆大会前日の5月14日(土)10:00~16:30 | ||
![]() |
||
◆大会会場から近い入浴施設のご案内 | ||
・ビューさわた | TEL:0259-52-1126 | 会場から車で5 分 |
・金井温泉・金北の里 | TEL:0259-63-6511 | 会場から車で10分 |
・ワイドブルーあいかわ | TEL:0259-74-0126 | 会場から車で10分 |
・畑野温泉・松泉閣 | TEL:0259-66-4175 | 会場から車で15分 |
・新穂潟上温泉 | TEL:0259-22-4126 | 会場から車で20分 |