大会概要
大会概要
大会名称 2011スポニチ佐渡ロングライド210
主 催 佐渡観光協会、佐渡市、スポーツニッポン新聞社、佐渡汽船
共 催 佐渡ロングライドクラブ
特別協力 JKA(申請中)
後 援 新潟県、日本サイクルレーシングクラブ協会、日本サイクリング協会、
新潟県サイクリング協会、サイクルスポーツ、毎日新聞社、朝日新聞新潟総局、
読売新聞新潟支局、新潟日報社、共同通信社新潟支局、時事通信社新潟支局、
NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、
エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、佐渡テレビジョン
協 賛 アサヒビール、アサヒカルピスビバレッジ、JR東日本新潟支社、
JTB関東法人営業新潟支店、シマノ、マビック、スコット、ゴールドウィン、
ブリヂストンサイクル、ジャイアント、スラム、コラテック、
フォーカス、パールイズミ、アソス、フェルト、共栄火災海上保険(株)、
新潟県佐渡海洋深層水(株)、新潟交通佐渡(株)、佐渡農業協同組合、
日本バナナ輸入組合、新印佐渡中央青果(株)、(株)大庄、アップルスポーツカレッジ、JAPANサッカーカレッジ、伝統文化と環境福祉の専門学校、
オールスポーツコミュニティ、サイクルスポーツ、MUSASHI
開催日程

2011年5月14日(土)前夜祭
2011年5月15日(日)大会当日 午前5時45分スタート~午後6時終了

開催場所 新潟県佐渡島
大会会場 佐渡市河原田小学校グラウンド
募集定員 3,000人

種目内容・参加費

  カテゴリー 距離 コース説明 ルート 参加費 募集定員
Aコース 佐渡ロングライド210 210km 佐渡一周コース
※経験者向き
佐和田スタート~
佐和田フィニッシュ
8,000円 2,000人
Bコース 佐渡ロングライド130 130km 大佐渡一周と
農道里山を横断する
佐和田スタート~
両津経由
佐和田フィニッシュ
6,000円 600人
Cコース 佐渡ロングライド100 100km 大佐渡一周コース 佐和田スタート~
両津フィニッシュ
6,000円 200人
Dコース 佐渡観光グルメライド40 40km 歴史を巡る観光と
グルメコース
佐和田スタート~
相川AS折り返し
3,000円 200人
小学生 全コース※保護者の同伴が必要です 1,500円 各コース定員に含む
※各コースとも定員になり次第締め切りとなります。参加費には消費税・傷害保険料が含まれています。


スケジュール

大会前日
5月14日(土)
受付 13:00~17:00 河原田小学校グラウンド
前夜祭 16:30~18:00 河原田小学校グラウンド
自転車宅配受け取り 10:30~18:00 佐和田体育館(ヤマト運輸)
自転車預かり 10:30~18:00 佐和田体育館(当日朝シャトルバス利用者のみ)
大会当日
5月15日(日)
受付 4:30~5:30 佐和田行政サービスセンター
自転車受け渡し 4:30~7:00 佐和田体育館
手荷物預かり 4:30~7:00 佐和田体育館(ヤマト運輸)
スタート 5:45~7:00 Aコースから順次スタート
Dコースフィニッシュ ~11:00 (大会会場)
Cコースフィニッシュ ~13:30 (両津BSフィニッシュ)
Bコースフィニッシュ ~16:00 (大会会場)
Aコースフィニッシュ ~18:00 (大会会場)
手荷物受取り・発送 12:30 ~19:00 河原田小学校体育館(ヤマト運輸)

コース別通過地点&フィニッシュ制限時刻

コース ポイント ポイント通過制限時刻 フィニッシュ制限時刻
Aコース 両津BS 12:00 18:00(河原田小学校グラウンド)
多田AS -
小木AS 15:30
素浜AS 16:30
Bコース 両津BS 13:30 16:00(河原田小学校グラウンド)
Cコース 両津BS - 13:30(両津BS)
Dコース 相川AS 11:00 14:00(河原田小学校グラウンド)
※AS:エイドステーション BS:弁当ステーション


参加資格・大会規則ほか
本大会はタイムを競うレースではなく、サイクリングイベントです。コース上はスタート・ゴール周辺以外での場所では一般車両の交通規制をしていませんので、一時停止、赤信号での停止などの基本的な交通規則を遵守し、追走・並走・割り込みなどはしないでください。各ポイントに制限時間を設けています。時間を超えた場合はタイムオーバーとなり、続行できません。

参加資格

・小学生以上の健康な男女で、各コースの制限時間内で完走できる走力を有する者。
ただし、小学生の参加は保護者同伴とする。
・大会規則・交通規則・マナーを遵守できる者。
・誓約書の内容を了承した者。


大会規則

  1. コース走行時は、警察官の指示がない限り下記を遵守すること。
    ・一時停止場所、赤信号での確実な停止。
    ・左側走行
    ・並進走行の禁止(一列で走行すること)
    <その他、交通事故を誘発するような危険な走行を禁止する。>


  2. 走行時は警察官、大会係員の指示に従うこと。

  3. 装備および自転車の形状について。
    ・小径車・リカンベントを含む公道を走れる自転車で参加すること。
    ・前後のブレーキが完備されていること。
    ・タンデム車をふくむ2人乗りの禁止。
    ・DHバーの装着は禁止。
    ・ヘルメットは必ず着用すること。
    ・ライト( 前照灯) の装着、トンネル内では必ずライトを点灯すること。
    DHバー装着禁止

  4. 先頭を走る者は先導車を追い越さないこと。また、車両による伴走は禁止する。

  5. 何らかの理由でリタイアする場合は係員に申告し、指示に従うこと。

  6. 高校生以下の参加は、保護者の同意を必要とする。

  7. 参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに大会本部、係員に連絡し、その指示に従うこと。

  8. 両津BS(100km)、小木AS(162km)、素浜AS(180km)に通過制限時間を設けます。制限時間内に通過してください。

※ 以上の大会規則を守らず、大会係員からの警告を受けても改善されない場合は参加を取りやめていただく場合があります。


その他

・港や宿泊先などから自転車で移動の際にも交通規則を厳守の上、交通事故には十分注意してください。
・道路状況の変化などによりコースレイアウト等が変更となる場合があります。

傷害保険

・参加者全員に対し、傷害保険に加入します。詳しくは保険約款によります。

受付

・受付時にゼッケンと参加賞をお渡ししますので時間に余裕をもって集合してください。

★前日受付場所:河原田小学校グラウンド13:00~16:30(予定)
★当日受付場所:佐渡市役所佐和田行政サービスセンター 4:30~5:30

お問い合わせ

【スポニチ佐渡ロングライド事務局】
〒952-1324 新潟県佐渡市中原234-1
アミューズメント佐渡2F
TEL:0259-57-2722 FAX:0259-57-2755