ファンライド
facebook
Instagram
X
LINE
YouTube
大会開催日の前後に佐渡の魅力をより深く体験できる3つのファンライドツアーを開催します

小佐渡周遊ファンライドツアー 110km

小佐渡周遊ファンライドツアー 小佐渡周遊ファンライドツアー 小佐渡周遊ファンライドツアー
コースマップ1

■大会前日に手応え十分の南佐渡をぐるっと一巡り

大会の前日(5月17日)に行われるこのファンライドは、佐渡の南側にあたる小佐渡を巡る110kmのコース(Aコースの後半部分)。1日で佐渡一周(サドイチ)210km走り切るAコースへの挑戦は難しいためBコースやCコースを選んだライダーも、このファンライドに参加すればサドイチを達成することができる。距離は長いが、このファンライドツアーでは参加者をグループ分けし、グループ毎にサポートライダーが付いてコースの誘導や先導を行うので、初・中級者でも安心して参加できる。

午前10時に両津地区にある「あいぽーと佐渡」をスタートしたあと、小木までの区間は海岸線を走る比較的穏やかな道が続くが、その先は激坂が連続しており、日頃鍛えた脚力と持久力が試される。しかし、その坂を乗り越えれば平坦な海岸線の先にフィニッシュ地点の河原田小学校がある。

開催日時 2025年5月17日(土)※雨天決行 受付場所・時間 あいぽーと佐渡・8時30分~9時30分
参加資格 小学生以上、ただし小学生は保護者同伴 出発時刻・集合地点 10時出発・あいぽーと佐渡
募集定員 100名 終了時刻・到着場所 16時到着・河原田小学校グラウンド
参加費 3,000円 休憩&補給 多田ASにて補給食(お弁当)・給水
サポート サポートライダーがコースを誘導&先導 手荷物預かり スタート地点で預かり、フィニッシュ地点でお渡し
開催日時 2025年5月17日(土)※雨天決行
参加資格 小学生以上、ただし小学生は保護者同伴
募集定員 100名
参加費 3,000円
サポート サポートライダーがコースを誘導&先導
受付場所・時間 あいぽーと佐渡・8時30分~9時30分
出発時刻・集合地点 10時出発・あいぽーと佐渡
終了時刻・到着場所 16時到着・河原田小学校グラウンド
休憩&補給 多田ASにて補給食(お弁当)・給水
手荷物預かり スタート地点で預かり、フィニッシュ地点でお渡し

ファンライド相川佐渡金山コース 40km

ファンライド相川佐渡金山コース ファンライド相川佐渡金山コース ファンライド相川佐渡金山コース

■佐渡に来たならぜひ見ておきたい世界遺産の佐渡金山

佐渡といえば世界遺産に登録された金山が有名だが、このツアーは大会前日に歴史ある金山の町、相川を巡るファンライドだ。大会の前日、大会会場である河原田小学校からロングライドのコースと同じ海岸線を通るルートで相川の町をめざす。

相川では佐渡金銀山についての情報を発信するメインガイダンス施設「きらりうむ佐渡」、佐渡島のラピュタともいわれる北沢選鉱場跡、史跡佐渡金山、江戸時代の姿を残す佐渡奉行所跡などを見学する。昼食休憩はルートの途中にある北沢浮遊選鉱場跡を予定。このコースも参加者をグループ分けしして、安全のためサポートライダーが相川まで誘導&先導する。相川周辺の史跡巡りを堪能したあと、午後3時頃までに出発地点の河原田小学校に戻る約5時間のサイクリングツアーだ。

開催日時 2025年5月17日(土) ※雨天決行

受付場所・時間

河原田小学校グラウンド・9時~9時50分
参加資格 小学生以上、ただし小学生は保護者同伴 出発時刻・集合地点 10時出発・河原田小学校グラウンド
募集定員 50名 終了時刻・到着場所 15時終了・河原田小学校グラウンド
参加費 3,000円 休憩&補給 北沢選鉱場にて補給食(お弁当)・給水
サポート サポートライダーが相川まで誘導&先導 手荷物預かり スタート地点で手荷物をお預かり
開催日時 2025年5月17日(土)※雨天決行
参加資格 小学生以上、ただし小学生は保護者同伴
募集定員 50名
参加費 3,000円
サポート サポートライダーが相川まで誘導&先導
受付場所・時間 河原田小学校グラウンド・9時~9時50分
出発時刻・集合地点 10時出発・河原田小学校グラウンド
終了時刻・到着場所 15時終了・河原田小学校グラウンド
休憩&補給 北沢選鉱場にて補給食(お弁当)・給水
手荷物預かり スタート地点で手荷物をお預かり

トキの里グラベルライド 33km

トキの里グラベルライド トキの里グラベルライド トキの里グラベルライド

■トキが棲む佐渡の自然を満喫するグラベルライド

大会翌日(5月19日)に開催されるこのサイクルツアーは近年人気のグラベルライド。ツアータイトルにもあるグラベルライドとは、舗装路から砂利道などのオフロード(未舗装路)まであらゆるフィールドを自由に走って楽しむという意味だ。 「トキの里山グラベルライド」で設定されたコースの半分は砂利道や荒れた舗装路となっており、自然探訪や新緑の林道ライドが楽しめる。このコースも参加者の安全のためサポートライダーが先導&誘導する。

午前9時に両津地区にある「あいぽーと佐渡」をスタートし、路面の粗い加茂湖遊歩道を経由し、トキの森公園をめざす。トキの森公園で給水などの休憩を取ったあと、田植えの終わった田んぼの農道から大佐渡林道北線に向う。このエリアは野生のトキが多く生息していて、トキに会える確率が高いので周りをよく観察しながら慎重に走ろう。大佐渡林道北線は新緑に囲まれた林道で、何度もアップダウンを繰り返しなからのライドとなる。林道を含む33kmを走破し、正午の12時頃に「あいぽーと佐渡」に戻ってくる全行程3時間のスケジュール。

開催日時 2025年5月19日(月) ※雨天決行 受付場所・時間 あいぽーと佐渡・8時~8時50分
参加資格 小学生以上、ただし小学生は保護者同伴 集合・解散場所 あいぽーと佐渡
募集定員 20名 出発・終了時刻 9時スタート・12時終了
参加費 3,000円 昼食 フィニッシュ後にランチボックスをお渡し
サポート サポートライダーがコースを誘導&先導 手荷物預かり スタート地点で手荷物をお預かり
開催日時 2025年5月19日(月)※雨天決行
参加資格 小学生以上、ただし小学生は保護者同伴
募集定員 20名
参加費 3,000円
サポート サポートライダーがコースを誘導&先導
受付場所・時間 あいぽーと佐渡・8時~8時50分
集合・解散場所 あいぽーと佐渡
出発・終了時刻 9時スタート・12時終了
昼食 フィニッシュ後にランチボックスをお渡しします
手荷物預かり スタート地点で手荷物をお預かりします

 

ファンライドの参加への申込みはスポーツエントリー
参加受付期間:2025年1月1日(水)~ 4月20日(日)