
本大会に参加を希望される方は、必ず「新型コロナウイルス感染拡大防止 特別注意事項」を確認してください
大会概要
名 称 | 2022佐渡ロングライド210 |
---|---|
主 催 | 佐渡市、(一財)佐渡市スポーツ協会、佐渡汽船(株)、佐渡ロングライド実行委員会 |
主 管 | (一財)佐渡市スポーツ協会 |
特別協力 | (公財)JKA |
後 援 | 新潟県、新潟県サイクリング協会、毎日新聞社、朝日新聞新潟総局、 読売新聞新潟支局、 新潟日報社、共同通信社新潟支局、 時事通信社新潟支局、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、 N S T新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、サドテレビ、 (一社)佐渡観光交流機構 |
協 賛 | オンヨネ(株)、(株)日本旅行、サンフロンティア不動産(株)、 |
協 力 | 航空自衛隊佐渡分屯基地、佐渡警察署、(一財)佐渡地区交通安全協会、 佐渡市消防本部、コーワ(株) |
開催日 | 2022年5月15日(日)5:30 スタート【雨天決行】 |
開催場所 | 新潟県佐渡島 |
大会会場 | 佐渡市河原田小学校グラウンド |
種目・参加費用
カテゴリー | 参加費 | 定員 | |
---|---|---|---|
S | 限界に挑戦する佐渡縦断180kmコース 超上級者向き |
12,000円 | 300人 |
A1 | 佐渡島を爽快に駆け抜けるサドイチ210km走破コース 超上級者向き(完走目安7~8時間) |
10,000円 | 3,200人 |
A2 | 風光明媚な景観と美味を満喫するサドイチ210km堪能コース 上級者向き(完走目安9~10時間) |
||
A3 | 最長距離に胸が躍るサドイチ210km挑戦コース 中・上級者向き(完走目安11~12時間) |
||
B | 佐渡島の里山を横断する半周130kmコース 中級者向き |
8,000円 | |
C | 両津港着で佐渡島を快走する入門100kmコース 初・中級者向き |
7,000円 | |
※参加費:消費税・傷害保険料を含みます。 ※Sコース:積雪の状況により通行できない場合は代替コースにて実施させていただきますので、あらかじめご了承ください。 ※A1~A3:完走想定タイムを申告していただき、タイムによってA1~A3コースに振り分けます。 ※各コース、定員に達し次第締め切りとなります。 |
スケジュール
イベント前日 5月14日(土) |
12:00 | 自転車宅配受取 自転車預かり |
河原田小学校グラウンド |
---|---|---|---|
12:00 | 受付・EXPO開始 | ||
18:00 | 受付・EXPO終了 | ||
イベント当日 5月15日(日) |
4:00 | 受付開始 | 佐渡市役所佐和田行政サービスセンター |
5:30 | 受付終了(予定) | ||
5:30 | Sコーススタート | 河原田小学校グラウンド前 ※スタート時間は目安となります。 (当日の参加者数による変動あり) |
|
5:40 | A1コーススタート | ||
5:55 | A2コーススタート | ||
6:10 | A3コーススタート | ||
6:20 | Bコーススタート | ||
6:40 | Cコーススタート | ||
13:30 | Cコース「佐渡ロングライド100」両津フィニッシュ | ||
15:00 | Sコース「佐渡ロングライド180」フィニッシュ | ||
16:00 | Bコース「佐渡ロングライド130」フィニッシュ | ||
18:00 | Aコース「佐渡ロングライド210」フィニッシュ |
制限時間
コース | ポイント | 通過制限時間 | フィニッシュ制限時間 |
---|---|---|---|
Sコース | 石名和木線入口 | 8:00 | 15:00(河原田小学校グラウンド) |
石名和木線出口 | 9:15 | ||
両津BS | 10:00 | ||
赤玉両津港線入口 | 10:15 | ||
赤玉両津港線出口 | 11:00 | ||
小木AS | 12:30 | ||
素浜AS | 13:15 | ||
Aコース | 両津BS | 12:00 | 18:00(河原田小学校グラウンド) |
多田AS | 13:45 | ||
小木AS | 15:00 | ||
素浜AS | 16:30 | ||
Bコース | 両津BS | 13:30 | 16:00(河原田小学校グラウンド) |
Cコース | 両津BS | - | 13:30(両津BS) |
※AS:エイドステーション BS:弁当ステーション
参加資格
本イベントはタイムを競うレースではなく、サイクリングイベントです。
コース上は、スタート・ゴール周辺以外での場所では一般車両の交通規制をしていませんので、一時停止、赤信号での停止などの基本的な交通規則を遵守し、追走・並走・割り込みなどはしないでください。
各ポイントに制限時間を設けています。時間を超えた場合はタイムオーバーとなり、続行できません。
●参加資格
◎共通
- 日本国内に居住している方。
- 2004年(平成16年)4月1日以前に生まれた方(高校生不可)。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止特別注意事項に同意し、ご協力いただける方。
- 大会規則・交通規則・マナーを遵守し、誓約書(こちらから確認できます)の内容を了承した方。
- イベント当日までに必ず自転車専門店で検車を受けること。
- タンデム車は不可とする。
◎Sコース
- 健康な方で、制限時間内で完走できる能力がある方。
- 山岳コースは「完全自己責任・事故対応の個人ライド」が基本となります。コース案内・バイクトラブル対応はありません。走力と自分でコースを判断して走る技術力が必要となります。
◎A~Cコース
- 健康な方で、各コースの制限時間内で完走できる能力がある方。
大会規則
●大会規則
※大会規則を守らず、スタッフからの警告を受けても改善されない場合は、参加を取りやめていただく場合があります。
- コース走行時は、警察官・スタッフの指示がない限り、一時停止・赤信号での停止などの基本的な交通規則を遵守すること。
- 走行時は警察官・スタッフの指示に従うこと。
- 左側走行とし、並列走行は禁止とする。
- コース途中からの参加は禁止とする。
-
装備及び自転車の形状について
- 小径車・リカンベントを含む公道を走れる自転車で参加すること。
- 前後のブレーキが完備されていること。
- タンデム車を含む2人乗りの禁止。
- DHバー及びそれに類するものの装着は禁止。
- ヘルメットは必ず着用すること。
- ライト(前照灯)の装着のうえ、トンネル内では必ずライトを点灯すること。
- 警音器(ベル等)及び、反射板(後方)の装着。
- 先頭を走る者は先導車を追い越さないこと。車両による並走は禁止とする。
- 何らかの理由でリタイアする場合はスタッフに申告し、指示に従うこと。
- 参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに大会本部、スタッフに連絡しその指示に従うこと。
- 制限時間を設けたポイントについては、それまでに通過すること。また、最終収容車に追いつかれたら、収容車に乗車すること。
●その他
港や宿泊先などから自転車で移動の際にも交通規則を遵守の上、交通事故には十分注意してください。道路状況の変化などによりコースレイアウト等が変更となる場合があります。
●傷害保険
参加者全員に対し、傷害保険に加入します。詳しくは保険約款によります。内容は参加者ガイド送付時に同封します。
●個人情報の取扱について
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、個人情報保護方針に基づき、個人情報を取扱います。本大会でのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体へのサービスの提供に利用いたします。また、主催者または委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。緊急を要する事故・怪我・災害等が発生した際、関係機関(警察・消防・医療機関)との個人情報の共有を実施する場合があります。
●受付
受付時にゼッケンをお渡ししますので、時間に余裕をもって集合してください。前日受付場所:河原田小学校グラウンド 12:00~18:00
当日受付場所:佐渡市役所佐和田行政サービスセンター 4:00~5:30
●お問い合わせ
一般財団法人 佐渡市スポーツ協会〒952-0312 新潟県佐渡市吉岡1675番地 佐渡スポーツハウス内
TEL:0259-67-7510 FAX:0259-55-4035
※メールでのお問い合わせはこちらから