参加者ガイド

新潟駅~佐渡汽船 アクセス

アクセスマップ

JR新潟駅周辺から佐渡汽船新潟港ターミナルの周辺図です。
マップをクリックすると拡大します。

会場周辺図

会場周辺図

スタート地点、、EXPO会場を中心とした周辺図です。
マップをクリックすると拡大します。

シャトルバス乗車マップ

●クリックするとマップイメージが表示されます。

シャトルバス運行表

5月20日(土)大会前日

両津港→大会会場
新潟港発 両津港着 両津港
バス乗り場
経由 大会会場
1便 【F】 6:00 8:30 9:30 直行※ 10:10
【J】 7:55 9:02
2便 【J】 9:40 10:47 11:20 直行※ 12:00
3便 【F】9:25 11:55 13:00 直行※ 13:40
【J】11:30 12:37
4便 【F】12:35 15:05 16:00 直行※ 16:40
【J】14:30 15:37
※直行便は途中乗降できません
小木港→大会会場
直江津港発 小木港着 両津港
バス乗り場
経由 大会会場
5便 7:00 9:40 10:10 直行※ 11:00
※直行便は途中乗降できません

[F]18:30 着、[J]19:07 着で来島し、大会当日の早朝便をご利用される方

夜間トラック便預かり
新潟港発 両津港着 夜間トラック預かり
トラック便 【F】16:00 18:30 【預かり】5/20佐渡汽船両津港ターミナル
【返却】5/21佐和田行政サービスセンター(集合場所)
【J】18:00 19:07

EXPO 終了後、各宿泊地行き

大会会場 → 各宿泊地( 両津地区・真野地区・小木地区・相川地区)
大会会場 経由※ 終点
6便 18:00 旅館入海→稲鯨西バス停( 敷島荘)→長手岬入口( 民宿しおさい)→七浦荘入口→ホテルめおと→たきもと・ホテル吾妻→ ホテル大佐渡→ホテル万長→相川バス停→材木町バス停→ファミリーオ佐渡相川 18:43
7便 18:00 八幡温泉前( 八幡館)→真野新町( 伊藤屋・静海荘)→背合( 潮津の里)→長浜荘前→小木温泉(かもめ荘)前バス停→小木入口バス停→マリンプラザ小木前 18:52
8便 18:00 藤津橋バス停→金井バス停→ホテル志い屋→第四北越銀行両津支店前→両津港観光バスのりば→ホテルきらく前→椎崎温泉三叉路 18:50
※トラック便での自転車輸送はありません

5月21日(日)大会当日

スタート前の集合場所(佐和田行政サービスセンター入口)行き

早朝便はトラック便での自転車輸送はありません。
また、トランクを含む車内への自転車持ち込みは一切できませんのでご注意ください。

9便 経由
ファミリーオ相川 相川バス停 ホテル万長 ホテル大佐渡 ホテル吾妻
3:47 3:55 3:58 4:02 4:04
ホテルめおと 七浦荘 長手岬 稲輪西バス停 旅館入海 集合場所
4:07 4:09 4:10 4:12 4:25 4:30

 

10便 経由
マリンプラザ小木前 小木港路線バス乗り場 小木入口バス停 小木温泉バス停
3:39 3:40 3:40 3:41
長浜荘 背合バス停 真野新町バス停 八幡温泉前バス停 集合場所
4:11 4:13 4:19 4:24 4:30

 

11便 経由
椎崎温泉三叉路 ホテルきらく 両津港観光バスのりば 第四北越銀行両津支店前 ホテル志い屋 金井バス停 集合場所
3:40 3:42 3:50 3:53 3:58 4:15 4:30

 

各方面行き

大会会場 → 各方面
大会会場 経由 終点
12便 18:30 旅館入海→稲鯨西バス停→長手岬入口→七浦荘入口→ホテルめおと→たきもと・ホテル吾妻→ホテル大佐渡→ホテル万長→相川バス停→ファミリーオ佐渡相川 19:13

 

両津港直行便

大会会場 → 各方面
大会会場 経由 終点
13便 15:00 両津港直行
(途中乗降はできません)
※15 便は最終カーフェリー 19:30 に接続します。
15:40
14便 16:50 17:30
15便 18:20 19:00

運行表・5月22日(月)大会翌日

各宿泊地から両津港行き

トラックへの自転車積込みのため、運行時間が遅れる場合があります。

16便 相川宿泊施設 → 両津港行き
経由
ファミリーオ
相川
相川バス停 ホテル万長 ホテル
大佐渡
ホテル
吾妻
ホテルめおと 七浦荘入口
9:13 9:21 9:25 9:31 9:35 9:39 9:41
長手岬入口 稲鯨西バス停 旅館入海 佐和田バスステーション 金井バス停 両津港
9:43 9:46 10:00 10:10 10:25 10:50