HOME 大会概要 種目内容
参加費用
スケジュール 制限時間 参加資格
大会規則

大会概要

大会名称 2015スポニチ佐渡ロングライド210
主催 佐渡市スポーツ振興財団、佐渡市、佐渡観光協会、スポーツニッポン新聞社、佐渡汽船
共催 佐渡ロングライドクラブ
特別協力 JKA(申請中)
後援 新潟県、日本サイクルレーシングクラブ協会、日本サイクリング協会、新潟県サイクリング協会、サイクルスポーツ、毎日新聞社、朝日新聞新潟総局、読売新聞新潟支局、新潟日報社、共同通信社新潟支局、時事通信社新潟支局、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、N S T、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、サドテレビ
協賛 (株)スコットジャパン、(株)日本旅行、サンフロンティア不動産(株)、コカ・コーライーストジャパン(株)、コスギフォト、佐渡ホンダ販売(株)、(株)TOSYS、(株)STJレンテック、(株)造形社、JR東日本新潟支社、カルビー(株)、マヴィック、ブリヂストンサイクル、ジャイアント、アソス、パールイズミ、オンヨネ、(株)ホダカ、フェルト、スポーツサイクルサカモト、スポーツデポ、新潟交通佐渡(株)、共栄火災海上保険(株)、佐渡農業協同組合、(株)ローヤル、新印佐渡中央青果(株)、(株)大庄、アップルスポーツカレッジ、JAPANサッカーカレッジ、サイクルスポーツ、スポーツエントリー
開催日程 2015年5月16日(土)前夜祭
2014年5月17日(日)大会当日
午前5時30分、A1コースからスタート
午後6時終了
開催場所 新潟県佐渡島
大会会場 佐渡市河原田小学校グラウンド
募集定員 3,200人

種目内容・参加費

A1コース 佐渡ロングライド210(1) 距離:210km
6~7時間で完走コース(自信のある人)
A2コース 佐渡ロングライド210(2) 距離:210km
8~9時間で完走コース(普通に走りたい人)
A3コース 佐渡ロングライド210(3) 距離:210km
10~11時間で完走コース
(ゆっくり楽しみたい人)
A1~A3
コース共通
佐和田スタート~佐和田フィニッシュ
参加費:9,000円/定員:2,000人
Bコース 佐渡ロングライド130 距離:130km
大佐渡一周と農道里山を横断
佐和田スタート~両津経由~
佐和田フィニッシュ
参加費:6,000円/定員:700人
Cコース 佐渡ロングライド100 距離:100km
大佐渡一周コース
佐和田スタート~両津フィニッシュ
参加費:6,000円/定員:300人
Dコース 佐渡観光グルメライド40 距離:40km
相川AS折り返し
歴史を巡る観光とグルメコース
参加費:3,000円/定員:200人
小学生 全コース ※保護者の同伴が必要です
参加費:1,500円
定員:各コース定員に含む
Aコースは参加者が多く混雑を防止するため、上記A1、A2、A3の3段階からお選びください。
(過去5年以内の佐渡ロングライドA・B・Cコースまたは100km以上の大会実績が必要となります。参加資格の条件に該当しない場合は、受付できません。)

※各コースとも定員になり次第締め切りとなります。
※参加費には消費税・傷害保険料が含まれています。

スケジュール(予定)

大会前日 5月16日(土)
13:00 受付開始 河原田小学校グラウンド
16:30 受付終了(予定)  
16:30 前夜祭開始 河原田小学校グラウンド
18:00 前夜祭終了  
 
大会当日 5月17日(日)
4:30 受付開始 佐渡市役所佐和田行政サービスセンター
5:30 受付終了(予定)  
5:30 スタート開始
(A1コース~)
河原田小学校グラウンド前
13:30 Cコース
「佐渡ロングライド100」両津フィニッシュ
14:00 Dコース
「佐渡観光グルメライド40」フィニッシュ
16:00 Bコース「佐渡ロングライド130」フィニッシュ
18:00 Aコース「佐渡ロングライド210」フィニッシュ
※スタートについて
Aコースは無理な追い越しを避けるために3段階に分けています。 スタートはA1コース、A2コース、A3コースの順でスタートし、制限時間は「A3コース」に合わせて設定しています。

コース別通過制限時間&フィニッシュ制限時間

コース ポイント 通過制限時間 フィニッシュ制限時間
Aコース 両津BS 12:00 18:00(河原田小学校グラウンド)
多田AS -
小木AS 15:00
素浜AS 16:30
Bコース 両津BS 13:30 16:00(河原田小学校グラウンド)
Cコース 両津BS - 13:30(両津BS)
Dコース 相川AS 11:00 14:00(河原田小学校グラウンド)
※AS:エイドステーション BS:弁当ステーション

参加資格、大会規則ほか

本大会はタイムを競うレースではなく、サイクリングイベントです。コース上はスタート・ゴール周辺以外での場所では一般車両の交通規制をしていませんので、一時停止、赤信号での停止などの基本的な交通規則を遵守し、追走・並走・割り込みなどはしないでください。各ポイントに制限時間を設けています。時間を超えた場合はタイムオーバーとなり、続行できません。

ロードレース用バイクによる交通事故・単独事故が増えています。
練習をする際には、交通ルールに従い、安全運転に十分気を付けて走行してください。

●参加資格

★Aコース(1、2、3)
・過去5年以内の佐渡ロングライドA・B・Cコースまたは100㎞以上の大会完走の実績がある方。

■Aコース参加資格について

警察との協議の結果、Aコース参加人数の3分割と、参加資格の申告を設けることになりました。

参加人数の分割につきましては、特にコースの前半の混雑や無用な追越しを避けるのが目的で、今までに発生した事故の八割以上が、はじきのASまでの区間で発生しているためです。

A1コース:完走目安時間6~7時間で完走(自信のある人)
A2コース:完走目安時間8~9時間で完走(普通に走りたい人)
A3コース:完走目安時間10~11時間で完走(ゆっくり楽しみたい人)

「参加資格の申告」については、経験不足による不測の事態を避けることを目的とし、下記の項目を満たす方を対象とさせていただきます。
・100㎞以上を完走した経験
・集団走行の経験
・知り合いではない一般の方々との走行経験

対象となる公式大会例は下記の通りです。(すべて100キロ以上)
・佐渡ロングライド(A、B、Cコース)
・サイクリング大会(ツールドちば、淡路島ロングライドなど)
・レース(ツールド沖縄市民レースなど)
・エンデューロソロ種目(富士チャレンジ200など。リレーは対象外です)
・ミドルディスタンス以上のトライアスロン (佐渡国際トライアスロンA・Bタイプなど、バイクの距離:100km以上とし、オリンピックディスタンスは対象外です。)
・ブルベ

以上に準ずる大会の完走実績の自己申告が必要です(大会名・開催年月日・距離を申込時にご記入ください) 何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※ヒルクライムやサイクルショップまたはクラブ等で行われる走行会は含まれません。
※未記入もしくは参加資格の条件に該当しない場合は、受付できませんのでご注意ください。
※完走実績に虚偽の申告があった場合は出場を取り消し、参加費は返金致しませんのでご了承ください。

★Dコースのみタンデム車あり。ただし、2人乗りのみとし、3人以上は不可。※ネットエントリーのみ

★A・B・Cコースはタンデム車の1人乗りは可能。

★全コース共通
・小学生以上の健康な男女で、各コースの制限時間内で完走できる走力を有する者。 ただし、小学生の参加は保護者同伴とする。
・大会規則・交通規則・マナーを遵守できる者。
・誓約書の内容を了承した者。

●大会規則

1 コース走行時は、警察官の指示がないかぎり、下記を遵守すること。
・一時停止場所、赤信号での確実な停止。
・左側走行
・並進走行の禁止(一列で走行すること)
・自転車同士の車間距離を十分にあけて走行する。
<その他、交通事故を誘発するような危険な走行を禁止する。>

2 走行時は警察官、大会役員の指示に従うこと。

・コース内には「自転車スタッフ」が走行します。状況に応じて注意喚起・指示をする場合がありますので、従ってください。

3 装備および自転車の形状について。
・小径車・リカンベントを含む公道を走れる自転車で参加すること。
・前後のブレーキが完備されていること。
・タンデム車を含む2人乗りの禁止。
・DHバーおよびそれに類するものの装着は禁止。
・ヘルメットは必ず着用すること。
・ライト(前照灯)の装着、トンネル内では必ずライトを点灯すること。

4 先頭を走る者は先導車を追い越さないこと。また、車両による伴走は禁止する。

5 何らかの理由でリタイアする場合は係員に申告し、指示に従うこと。

6 高校生以下の参加は、保護者の同意を必要とする。

7 参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに大会本部、係員に連絡しその指示にしたがうこと。

8 両津BS、小木AS、素浜ASに通過制限時間を設けます。制限時間内に通過してください。

※以上の大会規則を守らず、大会係員からの警告を受けても改善されない場合は参加を取りやめていただく場合があります。

●その他
港や宿泊先などから自転車で移動の際にも交通規則を遵守の上交通事故には十分注意してください。道路状況の変化などによりコースレイアウト等が変更となる場合があります。

●傷害保険
参加者全員に対し、傷害保険に加入します。詳しくは保険約款によります。内容は参加者ガイド 送付時に同封します。

●受付
受付時にゼッケンをお渡ししますので時間に余裕をもって集合してください。
前日受付場所:河原田小学校グラウンド 13:00~16:30(予定)
当日受付場所:佐渡市役所佐和田行政サービスセンター 4:30~5:30(予定)

●お問い合わせ
(財)佐渡市スポーツ振興財団
(佐渡ロングライド事務局)
〒952-0312 新潟県佐渡市吉岡1675番地 佐渡スポーツハウス内
TEL:0259-67-7510 FAX:0259-55-4035

▲このページのトップへ