5月に佐渡で開催される日本最大級のロングライドイベントは10周年記念大会。
まずはエントリーに乗り遅れるな!
開催地●新潟県佐渡市
主催者●佐渡市スポーツ振興財団/佐渡市/佐渡観光協会/スポーツニッポン新聞社/佐渡汽船
問い合わせ先●佐渡市スポーツ振興財団 (佐渡ロングライド事務局)TEL:0259-67-7510
text●サイクルスポーツ・名村雄一 photo●山内潤也
Congratulations! 10th Anniversary
2006年に第1回大会が開催された「佐渡ロングライド210」は、2015年に記念すべき10周年大会を迎える。第1回の2006年大会では出走者933人だったが、回数を追うごとに人気が高まり、2010年には出走者数が3043人に達した。今では、ワンデーで日本最大規模のロングライドイベントにすっかり定着した。
コースは距離別に4つ設定されている。島を一周する一周210kmのAコース、半周130kmのBコース、両津をフィニッシュとする100kmのCコース、相川まで往復40kmのDコース。信号は数えるほど、幹線の国道350号線を除けば交通量も少ないので、ストレスフリーで走れる。
佐和田からスタートして、57km地点で待ち構えるのが名物の「Z坂」。英文字のZ状に上る最大勾配11%・標高差130mの難所。坂の途中からは、走ってきた外海府海岸のパノラマが広がる。その先、海から屹立(きつりつ)する巨岩、大野亀へ至る道も絶景続き。早朝スタートでは、着物姿で並んだ旅館の女将(おかみ)に見送られ、フィニッシュでは、大会名物のMCに〝お帰りコール”で迎えられる。
島へのアクセスも心配無用。クロネコヤマトの自転車宅配サービス、島内の参加者用シャトルバス、首都圏発のバスツアー、JRの臨時夜行列車など参加しやすいシステムが完備している。
目的別に選べる4コースを設定
Aコースプロフィールとコースマップはクリックすると拡大します
佐渡の海岸線を時計回りに12時間以内で1周する人気コース(※1)。このコースに参加するには、過去5年以内の100㎞以上のサイクリングイベント完走の申告が必要。フィニッシュの制限時刻は18時。
島の北側、大佐渡の一周コース。岩肌に刻まれた「Z坂」と一枚岩の大野亀を巡るダイナミックなシーサイドを満喫し、里山と田園の一本道、国仲のコースを走る。フィニッシュの制限時刻は16時。
佐和田からスタートし島の北側を走り両津弁当ステーションでフィニッシュ。大会当日に両津港から新潟航路のフェリーに乗船できる。当日余裕をもって帰りたい人に最適。フィニッシュの制限時刻は13時30分。
家族でも楽しめる観光とグルメコース。相川AS(エイドステーション)で自転車を預け、佐渡金山などの観光&グルメへ。観光後は相川から来た道を走り佐和田へ戻る。フィニッシュの制限時刻は14時。
※1:210kmのAコースは、さらに3つに分かれる。A1コースは7~8時間で完走できる人、A2コースは9~10時間で完走できる人、A3コースは11~12時間で完走できる人(以上、自己申告)。2014年大会は、A1→A2→A3の順に定員に達した
佐渡ロングライド210を満喫するための役立ち情報&アドバイス

※このページは自転車専門誌「サイクルスポーツ」の協力を得て
同誌2015年3月号の記事をベースに制作しました。